購入から5ヶ月が経ち、ファーストステップ②の案内もきていたので予約をして行ってきました!
今回は我が家含め、3組しかおらずアットホームな雰囲気でスタート。
まずは、パペットを使ってみんなで挨拶から!
ミッキーやミニーのパペットって、いつ使えるのかな…..どこで使うのかな….と思っていましたが
参加したことにより、使う場面を知ることができました!!!
その後は、Play AlongのWhat’s Inside?を見せてくれたり教材と教材を組み合わせて活用する方法を教えてくれたりと、タメになることばかり!
前回はBeeのシールで遊びましたが、今回はBunnyのシールでファーストステップだけの特別映像を見ながら遊びました。

我が子が途中でクズグズし始め、床に座らせるなどして対応していると、スタッフの方がレジャーシートを貸してくれる気遣いも!
後半では、イベントやCAPについての紹介とイベントへの参加方法やCAPの申請方法などを説明してくれました。
ある親子がCAPの説明をしている時にお子さんがグズってしまい部屋から出ていってしまったのですが、ファーストステップ終了後に個別で再度説明をしていて安心できるなと感じました。
そして最後の方には恒例の自己紹介タイム。
今回は、居住地と子供ができるようになったこと、好きな内容などを紹介。
年齢が違うと、こんなこともできるようになるのか!と知ることができました。
今回の内容は、ミッキーマジックペンを使って絵本の読み聞かせができますよ、カードを組み合わせてカルタのようにして遊べますよ、と11ヶ月の我が子にはまだまだ難しい内容でしたが、パペットを使えるなどタメになることも知ることができたと思います。
相変わらず参加していたご家族とは会話をすることもなく、皆ささっと解散…笑
大人になってからのお友達作りは難しいですね…。
最後に、「子供がお気に入りのコンテンツしか取り組みません」という相談が結構あるそうなのですが、「お気に入りだけでも大丈夫です!」とスタッフの方が言っていました。
取り組む内容に偏りが出てしまいそうですが、楽しく取り組むことが一番なので子供が納得できるまで同じコンテンツでも大丈夫なようです。
親としては、たくさんある教材の中で決まったコンテンツしか取り組んでくれないと、なんだか不安になりますよね。
でも、子供が嫌にならずに取り組むことが大事なようです。
これには私も納得!
まずは我が子のお気に入りを見つけたいな♪
コメント